(2024年6月30日) TOMIURAさざなみ大会千葉県予選会に初参加!

印旛郡市春季大会で7位に入る事が出来ましたので、西の原ドルフィンズとしては初参加となる、「第4回 TOMIURAさざなみ大会千葉県予選会」に出場致しました。
相手は各地区で勝ち進んできた強豪チームなので覚悟はしておりましたが、中々自分たちの思うようなバスケットをさせては貰えず、残念ながら2敗という形で幕を閉じました。
負けてそれぞれがくやしい思いをしましたが、今回は6年生が2名の中でここまで勝ち進み、上位チームと戦う経験ができるのはこれからのチームにとってかなりのプラスになると思います。今回の経験を活かしてまた一つ強くなれるように頑張っていきたいです。

<おまけ>
開催場所が海に近い事もあり、普段から休みの日はバスケを頑張っている子供たちに楽しいひと時をという事で、保護者の皆様が帰りがけに海に連れて行ってくれました。良くも悪くも試合で負けた悔しさを吹き飛ばして、しっかり楽しめた西の原ドルフィンズでした!

 

(2024年6月23日) 体験会を行いました!

日曜日に4名の体験希望者が来てくれましたので体験会を実施しました。
バスケットボールを身近に感じて貰いつつ、少しゲーム性を取り入れてメンバーも含めて楽しい時間を過ごせたのではないかなと思います。

西の原ドルフィンズでは随時、見学・体験・入会を受け付けておりますので、お子様(もしくは保護者の方々)がミニバスケットボールに興味があればぜひお気軽にご連絡頂ければと思います。お一人からでも問題御座いません。

一緒にバスケットボールを楽しみましょう!

 

(2024年6月16日) 男女チームで交流戦実施

女子チームではしばらく公式戦が続いており、A線に出ているメンバーが中心の活動になっていた為、男子チームと相談して、B戦や、A戦でも1Qしか出ていない子たちにも、出来るだけ多く試合経験をさせてあげる為の交流戦を実施致しました。
A戦やったり、B戦(4Q)やったり、Under11やったりを二回りくらい行う事ができましたので、男女共に子供たちの良い経験の場となったのではと思います。

開催には、準備だったり、TOだったり、得点版だったり、審判だったりと、保護者の方々のご協力無しにはできませんが、自分たちの子供の頑張っている姿を見て頂く為にも、また開催出来ればと思います。

 

(2024年6月9日) 第44回千葉県スポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会参加

子供たちに多くの大会参加の機会を与えてあげたいと考え、数年前から準備を進めておりました、スポーツ少年団への加盟を今年行う事が出来ましたので、早速、初めてのスポーツ少年団の交流大会に参加して参りました。

初の大会の初戦が、東深井レインボーズ様とのゲームという事で、どこまで自分たちがやれるかを試すチャレンジャーの気持ちで1ゲームを戦い続けようと子供たちに伝えて送り出しました。。。が、やはり相手は優勝を狙うチームなので、そんな簡単に我々のバスケットをやらせては貰えませんでした。攻めたディフェンスをしてくるチームに対して、中々対抗が出来ないのが現状だという事を改めて思い知らされました。

とはいえ、メイン数名以外は経験年数1年前後が大半のガチャガチャな状態の新チームで始まった今シーズンでしたが、幸運にも恵まれ、子供たちの頑張りも相まって、この半年間、私が想像もしていなかったような試合経験を子供たちはしてきました。この経験をこれからの成長に活かせる様に練習に取り組んで、さらなる姿の西の原ドルフィンズになっていきたいと思います。

 

(2024年6月2日) 第40回印旛郡市ミニバスケットボール連盟春季大会 7位!!

私たち西の原ドルフィンズは、第40回印旛郡市ミニバスケットボール連盟春季大会の7-8位決定戦に挑み、何と7位で大会を終える事が出来ました。全28チームの中で7位はよく頑張ったと本当に思います。

今日の相手は、ほぼ全員が我々よりも身長が高いので、試合前に子供たちには、1線が抜かれた時の2線、3線のカバー。からのシューターチェック、スクリーンアウト。からのリバウンドを絶対取る事を試合を通してやっていこうと話をしました。

そして実際に試合では、カバーもしっかり入り、タフショットを打たせ、ディフェンスリバウンドはもちろん、オフェンスリバウンドもほぼ全てに食いついていき、簡単に相手にリバウンドを取らせませんでした。明確に数えてはいませんが、リバウンド数を圧倒できたことが今回の勝利につながったと思います。本当によく頑張ってくれました。

今回、7位になったことで、6/30(日)より開催される、
第4回 TOMIURAさざなみ大会千葉県予選会
に参加させて頂く事になりました。

各地区で勝ち上ってきたチームばかりなので、常にチャレンジャーとして進んで行ければと思います!

 

(2024年5月26日) 第40回印旛郡市春季大会 勝ち上り戦

今週末、先々週の予選で勝ち上る事が出来ましたので、引き続き勝ち上り戦が行われ、我々も戦ってまいりました。

結果、トーナメントとして残念ながら敗退し、順位戦の初回戦も残念ながら勝つことは出来ずに、来週7-8位決定戦に進む事となりました。

戦った2チームとも、今シーズンに手合わせをした事がありましたので、それなりに対策についても考えて臨んだのですが、勝ち星を挙げることはできませんでした。とはいえ、2戦目については後半3点差まで迫るなど、子供たちも何とか勝つために必死に動いてくれました。負けたとはいえ、8強に恥じない戦いを西の原ドルフィンズとして頑張ったと、胸を張れるゲームが出来たと思います。

今回、チームとしては成長している事を感じる事ができた2戦でした。来週の相手も過去に2敗している相手なので手ごわいですが、頑張って欲しいと思います!

 

(2024年5月12日) 第40回印旛郡市春季大会 勝ち上がり!

本日、印旛郡市春季大会が開催され、結果は2勝!
印旛郡市新人戦に続いて決勝トーナメントに勝ち上がる事ができました!

まだまだ粗削りなチームではありますが、ディフェンスを最後までやり切った結果だとも思います。トーナメントは強いチームばかりですが、挑戦者として皆には引き続き頑張ってもらいたいと思います!

 

(2024年5月) 県北リーグ開幕しました

千葉県北部の12チームが集まって開催される県北リーグが5/6に開幕致しました。

我々も例年通り参加させて頂き、初日は2勝1敗と出たしとしては良い成績で終える事ができました。どのチームにも身長で勝つことはほとんどないチームではありますが、元気と気持ちはどこにも負けない良いチームになってきたと思います。これからも県北リーグは続き、今週末には印旛郡市の春季大会も始まるので、これからも1つでも多くの勝利を掴めるようにどんどん子供たちには成長して行って貰いたい!

 

(2024年4月2日) 佐倉市チューリップ杯にご招待頂きました

佐倉市で開催されるチューリップ杯にご招待頂き、予選リーグを戦って参りました。

結果は3チームともに1勝1敗となり、得失点差により2位リーグ進出という形で1日目が終わりました。まだまだファウルになってしまう場面を多いですが、少しづつ自分たちの身長を補えるディフェンス力を身に着け始めたのではないかと思います。

4/29(月)には2位リーグでの3試合が待っていますので、少しでも多くの勝利を掴んでもらいたいと思います!

 

(2024年4月14日) 男女合同体験会を実施しました!

14日(日)に、原小学校にて、男女での合同体験会を実施しました!

有難いことに、男女でたくさんの子供たちにチーム練習の体験をして頂きました!バスケットを楽しんで貰いたいという思いを込めて、ドリブル、パス、シュートをそれぞれ2時間枠で詰め込んだメニューを実施しましたが少し疲れてしまったかな?

チームに加わって貰えれば、バスケットボールを楽しめるのはもちろん、体力もしっかりつけることが出来ます。小学校のマラソン大会では、いつもチームのメンバーが上位に食い込んでいます!

チームでは体験会の時だけでなく、ご連絡頂ければ通常練習時には随時体験や、見学の対応を実施致しますのでお気軽にご連絡ください!